ラベル つばめ会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つばめ会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月28日金曜日

第15回つばめ会開催のご案内

第15回つばめ会開催のご案内
謹啓
初夏の風に肌も汗ばむ頃、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。第14回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第15回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、7月14日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成29年7月28日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市大平1
638 市立八幡浜総合病院 2階 大会議室
情報提供 東和薬品株式会社 「口腔内崩壊錠の崩壊性について」
プログラム
開会挨拶 真網代くじらリハビリテーション病院 二宮文香
教育講演 (18:45~19:45)
「急性期病院における摂食・嚥下障害への関わり」 市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 梅林歩美先生
「回復期病棟における摂食・嚥下障害への関わり」 大洲中央病院 回復期専従言語聴覚士 上甲智史先生
「経口摂取に向けて(仮)」 社会福祉法人ことぶき会ことぶき荘 介護副主任 上田亜矢先生
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2017年5月26日金曜日

第14回つばめ会開催のご案内

第14回つばめ会開催のご案内
謹啓
うららかな好季節を迎え、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。
第13回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。また皆様方のおかげでつばめ会も3年目に突入することができ誠に有難うございます。今回第14回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、5月12日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成29年5月26日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市大平1
638 市立八幡浜総合病院 2階 大会議室
情報提供
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 梅林歩美
教育講演 (18:40~19:10)
「それって本当に大丈夫? その人に合うとろみとは」 市立八幡浜総合病院 摂食嚥下障害看護認定看護師 清水義貴先生
特別講演 (19:10〜20:00)
「学んで食べて ソフト食をもっと身近に」 株式会社クリニコ 栄養情報アドバイザー 栄養士 仲美波先生
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2017年3月17日金曜日

第13回つばめ会開催のご案内

第13回つばめ会開催のご案内
謹啓
向春の候、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。
第12回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。また皆様方のおかげでつばめ会も3年目に突入することができ誠に有難うございます。今回第13回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、3月10日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成29年3月17日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市大平1
638 市立八幡浜総合病院 2階 大会議室
情報提供「未定」
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 梅林歩美
教育講演 (18:45~19:15)座長 市立八幡浜総合病院 清水義貴
「摂食嚥下障害患者に対する評価と訓練」市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 菊池美都先生
特別講演 (19:15〜19:45) 座長 市立八幡浜総合病院 清水義貴
「脳梗塞における嚥下障害」市立八幡浜総合病院 内科医師 田中徹也先生
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2017年1月20日金曜日

第12回つばめ会開催のご案内

第12回つばめ会開催のご案内
謹啓
第11回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第12回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、1月13日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成29年1月20日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市大平1
638 市立八幡浜総合病院 2階 大会議室
情報提供
株式会社 ヤクルト「トピックス」
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴
教育講演 (18:45~19:45)
「食事形態と栄養剤に関する調査報告」 真網代くじらリハビリテーション病院 管理栄養士 河野陽子先生
情報提供 (19:45〜20:00)
「とろみについて」 市立八幡浜総合病院 摂食嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2016年11月11日金曜日

第11回つばめ会開催のご案内

第11回つばめ会開催のご案内
謹啓
秋涼爽快の候、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。第10回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第11回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、11月2日(水)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成28年11月11日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市大平1
638 市立八幡浜総合病院 2階 大会議室
情報提供
株式会社 クリニコ「トピックス」
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴
教育講演 (18:45~20:00)
「嚥下スクリーニング評価と考え方」 市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 梅林歩美
「嚥下造影検査のあれこれ」「症例提示」 市立八幡浜総合病院 摂食嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2016年9月30日金曜日

第10回つばめ会開催のご案内

第10回つばめ会開催のご案内
謹啓
残暑厳しい折、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。
第9回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第10回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、9月16日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成28年9月30日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市大平1
638 市立八幡浜総合病院 リハビリ室
株式会社大塚製薬工場 情報提供
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴
教育講演 (18:45~20:00)
「症例検討会」
司会進行 市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 梅林歩美先生 摂食嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2016年5月27日金曜日

第8回つばめ会開催のご案内

第8回つばめ会開催のご案内
謹啓
うららかな好季節を迎え、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。
第7回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第8回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べることを目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、5月13日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴

日時:平成28年5月27日(金) 18:30~19:45
場所:愛媛県八幡浜市 市立八幡浜総合病院 リハビリ室
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴
教育講演 (18:35~18:55)
「摂食嚥下の基礎について」 市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 梅林歩美
 
教育演習 (19:00~19:40)
「認知症のある方への食事介助や嚥下訓練について」 市立八幡浜総合病院 看護師 清水義貴
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2016年1月29日金曜日

第6回つばめ会開催のご案内

第6回つばめ会開催のご案内
謹啓
師走の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。第5回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第6回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べること目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、1月15日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴


日時:平成28年1月29日(金) 18:30~20:00
場所:愛媛県八幡浜市 道の駅 みなっと交流館
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

教育講演 (18:30~19:10)
「いつまでも口から食べたいを支える」 特別養護老人ホーム ことぶき荘 管理栄養士 兵頭啓子
教育演習 (19:15~19:55)
「嚥下食を作って食べてみよう」 森永乳業 病態栄養部門(株)クリニコ 仲美波
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2015年11月27日金曜日

第5回つばめ会開催のご案内

第5回つばめ会開催のご案内
謹啓
新涼の候、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。
第4回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第5回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べること目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、11月13日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
日時:平成27年11月27日(金) 19:00~20:00
場所:愛媛県八幡浜市 道の駅 みなっと交流館
情報提供 ネスレ日本株式会社
プログラム
開会挨拶 市立八幡浜総合病院 酒井武則
教育講演1 (19:10~19:35)座長 市立八幡浜総合病院 仙波尊教
「誤嚥性肺炎とは」市立八幡浜総合病院 医師 八木悠一郎
教育講演2 「誤嚥性肺炎予防の取り組み」(19:35~19:55)
「言語聴覚士の立場から」市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 松岡亮
※一部内容に変更がございますが、ご了承ください。
閉会挨拶 

2015年9月25日金曜日

第4回つばめ会開催のご案内

第4回つばめ会開催のご案内
謹啓
新涼の候、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。第3回つばめ会の開催にあたっては多大なご協力を賜り誠に有難うございました。今回第4回つばめ会を下記のとおり開催いたしますのでご案内させていただきます。つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べること目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、9月11日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
謹白
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴
日時:平成27年9月25日(金) 18:30~19:50
場所:愛媛県八幡浜市 道の駅 みなっと交流館
情報提供「演題未定」株式会社クリニコ
プログラム
開会挨拶 新谷歯科医院 新谷剛史
教育講演1 (18:40~19:15):座長 市立八幡浜総合病院 清水義貴
「呼吸と嚥下、そしてリハビリテーション」市立八幡浜総合病院 理学療法士 河野孝春
教育講演2 (19:15~19:45)
「食べる姿勢を考える」市立八幡浜総合病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 浅井美香
閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴

2015年7月30日木曜日

第3回つばめ会開催のご案内

つばめ会とは最後まで人間らしく口から食べること目標に、「口腔ケア」「誤嚥性肺炎予防」「摂食・嚥下リハビリテーション」「栄養管理」など様々な視点から「食べる」ということを考え学ぶ会です。八西地域の医療・介護職、及び在宅療養に関わる全ての関係者が意見交換を行いながら、地域医療における連携を深めていきたいと考えていますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。なお、ご所属ごとに参加者名簿を集約の上、7月11日(金)までに市立八幡浜総合病院地域連携室にご提出いただけますようよろしくお願い申し上げます。
代表 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴

1.日時:平成27年7月31日(金)18:30~19:50
2.場所:愛媛県八幡浜市 道の駅 みなっと交流館
情報提供「プロセスモデルに基づき開発した咀嚼嚥下訓練用食品について」(株)大塚製薬工場

プログラム
開会挨拶 町見歯科診療所 宇都宮久記
教育講演1(18:40~19:15): 座長 市立八幡浜総合病院 松岡亮
 「歯科医師からみた口腔ケア 〜失敗症例から読み解く」新谷歯科医院 歯科医師 新谷剛史
教育講演2(19:15~19:45): 座長 市立八幡浜総合病院 松岡亮
 「効果的な口腔ケアとは 〜私はこうして失敗しました」市立八幡浜総合病院 言語聴覚士 梅林歩美

閉会挨拶 市立八幡浜総合病院 清水義貴


2015年5月29日金曜日

第2回 つばめ会

1.日時:平成27年5月29日(金) 午後6時30分~午後7時45分頃
2.場所:八幡浜市 道の駅 みなっと交流館
演題1 業者(5分)
「経腸栄養剤・薬剤関連」「口腔ケア用品など」
演題2 真網代くじらリハビリテーション病院 言語聴覚士 遠山文香(35分)
「いつまでも食べることができる口でいるために 〜口腔ケア〜」
演題3 町見歯科診療所 歯科医師 宇都宮久記(30分)
「経口維持加算について 〜歯科医師の立場から〜」
演題4 市立八幡浜総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 清水義貴(5分)
「第1回つばめ会を振り返ってみて」